日本臨床内科医会で全国調査をした高齢者患者の治療実態、低血糖の実態についてオーストリア、ウイーンで開催された第50回欧州糖尿病学会で発表した参りました。
欧州域内だけでなく米国をはじめ世界各国から18000人以上が参加、もちろん日本からも多くの先生方が参加されておられました。 今回発表したポスターには多くの先生方に見に来ていただき日本における高齢者糖尿病の治療実態を紹介することができ活発にディスカッションをすることができました。
学会の合間に郊外のシェーンブルン宮殿に行きました
夜はモーツアルトのオペラコンサートを楽しみました。
Survey of Outpaitents with type 2 Diabetes among Older Adults in Japan \b0The 50th EASD Annual Meeting, Poster/Vienna, Austria, 15-19 September 2014
1)高齢者糖尿病の治療薬としてはDPP4阻害薬が一番多く使われており、低血糖、老年症候群への影響などを考えると第一選択薬としても意義も大きいと考えられる。
2)主治医診断による低血糖の頻度よりも患者申告の低血糖の頻度が高く、さらに低血糖を示唆する自覚症状を有する者が多かったことから、主治医や患者自身が認識している以上に低血糖が潜在する、いわゆる「かくれ低血糖」が存在する可能性が示唆された。
3)低血糖に対する認知度は高齢者でも十分にあるが、低血糖対策としてブドウ糖を携行していないなど、今後さらに低血糖の啓発を進めていく必要があると考えられた。
4)高齢者糖尿病に対しては、より注意深い糖尿病治療(ケア)と低血糖を察知するための有効な測定ツールが必要と思われる
投稿者 by Mog-admin