当クリニックについて
-
クリニックの紹介記事
-
ふくだ内科クリニック
診療科:
糖尿病科
院長: 医学博士 福田正博
Masahiro Fukuda MD PhD
住所:532-0003 大阪市淀川区宮原1-6-1 新大阪ブリックビル2F
■JR 新大阪駅 西口出口より 徒歩3分
■地下鉄御堂筋線 新大阪駅 1番出口より 徒歩2分
TEL:06-6398-0203
FAX:06-6398-0204
備考:診療時間:(完全予約制 初診の方はまずお電話を)
午前 9:00〜12:30 月〜土
午後 5:00〜7:00 月・火・水・金
木曜・土曜 午後休診 日・祝日休診 -
糖尿病専門のクリニック
当院は糖尿病を中心とした生活習慣病治療に特化したクリニックです。
また、特定検診・特定保険指導も実施しています。
-
診療予約
当院は完全予約診療制です。
初診の方は、あらかじめ当院受付へお電話いただき、受診希望日をお伝えください。
予約は時間指定ではなく時間枠ごとの順番となります。
(予約時間枠)
午前 9時〜10時、10時〜11時、11時〜12時、12時〜12時半
午後 17時〜18時、18時〜19時なお、次回の予約は診察終了後に受付で承りますが、再診の患者様はご自分で携帯電話、パソコンでの予約、予約変更も可能です。
詳細は受付にお問い合わせください(TEL:06-6398-0203)
*採血、検査などがある場合は早めにご来院ください -
当院の治療実績
当院にご紹介頂いた糖尿病患者さんの血糖コントロールの改善状況です。1年以内に皆さんよい血糖コントロール状態になられています。
HbA1c(へモグロビンエーワンシー)とは?
グリコヘモグロビンともいい赤血球の表面にくっついたブドウ糖の割合をいいます。この数字が過去1〜2ヶ月間の血糖値の平均を表し、血糖コントロール状態のよい指標となります。正常範囲は5.8%以下、治療の目標はまず7.0%以下としましょう しかし最終目標は6.0%以下としましょう。 -
当院の評価
-
特定健診・特定保健指導について
当院では特定健診を受けております。 各家庭に保険者から送られてきた受診表をおもちになり朝ご飯は抜きで来院ください。
詳細は受付までTEL!
項目は腹囲測定 身長、体重、(当院ではサービスで内臓脂肪量もチェックします)、血圧測定、検尿、血液検査(血糖、脂質、肝機能 など)
また、健診後の保健指導についても行って参ります
-
第一線で仕事をされている人の糖尿病診療
第一線で活躍され、通院の時間がとれない方のために外来における栄養指導・糖尿病教育、そしてインスリン治療導入にも力を入れています。また、夕方4:30からの夜間診療時間帯にも糖尿病診療を行っています。また、栄養相談、健康についての相談は随時、糖尿病教室も開いております。
-
新しい食事・運動療法の試み
1)食事を素早くチェックします
食事療法は糖尿病治療の中心です。でも、なかなかうまく行きません
そこで簡単にあなたの食事内容をチェック!
まず、あなたの食事を携帯カメラでパチリ!
すかさずメールで写真を 送信してください。
当院の栄養士がカロリーをチェックして次回の来院時にご説明します。
ぜひお試しください
2)携帯電話でウォーキング継続!
歩くことはとても大切!でも、なかなか長続きできないあなた!
携帯を使って四国八十八ヶ所参りをしませんか?
大阪にいながらにして全行程を走破できます。
当院の携帯サイトに登録していただくと、毎日歩いた距離を携帯メールで送ると、
どこまで歩いたか、何カロリー消費したかなどが分かります。
また定期的に応援メールも届きます。
まずは、あなたの携帯電話から、fukuda.m@f-dr.jp へ
空メールを送信してください。登録の案内が届きます 登録・利用は無料です!
3)宅配糖尿病食の紹介
適切なカロリーがどのくらいか簡単に糖尿病食を体験できます。
チルドの糖尿病食をお宅まで宅配いたします。
レトルトや冷凍食品と違い美味しくいただけます。
ダイエット食としても効果あり! (院長も昼食として利用しています)
詳しくは受付か、以下の電話番号へ
はーと&はあと 06-6868-8101
1回2食単位で1食1000円です -
最先端医療技術への取り組み 遺伝子検査
遺伝子検査*
あなたの体質を遺伝子チェックで見極めます。動脈硬化が起こりやすいのか? 肥満是正のためには運動を中心にすれば効率的か? 食事量を減らすほうが効果的か?なども判定できます。また糖尿病合併症が起こりやすいのかどこを注意すればよいのかなどがわかります。
運動&栄養プログラム
あなたの遺伝子タイプから一番あなたに適した運動・食事療法を判定
効率よく無理なく体重減量などを目指しましょう
動脈硬化リスク判定
あなたの遺伝子タイプと現在の血液検査情報から,将来の動脈硬化症(心筋梗塞,脳梗塞)の危険度 をチェック,どうすれば予防できるかを判定できます
糖尿病合併症・動脈硬化リスク判定
あなたの遺伝子タイプと現在の血液検査情報から,将来の糖尿病網膜症,腎症,そして動脈硬化症(心筋梗塞,脳梗塞)の危険度をチェック,どうすれば予防できるかを判定できます
なお,結果がでるのに1〜1.5ヶ月要します ご諒解のほどお願い申し上げます
*:(株)サインポストとの協力
-
最新医療への取り組み 新薬の臨床治験
臨床研究や新薬の治験への参加
当院は糖尿病の治療に関連する研究や新薬の開発にも協力しております。 これは市販されている新しい薬の有用性や、市販前の新薬の有効性や安全性を検証する試験です。また患者さんの生活の質(QOL)を良くする糖尿病治療の研究にも力を入れています。例:
①糖尿病薬を使っていない2型糖尿病さんを対象にGLP-1作動注射薬(市販中)の試験
②インスリン治療中の2型糖尿病患者さんを対象にSGLT−2阻害薬(市販中)の試験③2型糖尿病患者さんを対象に週1回注射のGLP-1作動注射薬(市販前)の試験
-
病診連携の実績
当院は以下の病院に登録医として登録されています。
大阪府済生会中津病院 35名
淀川キリスト教病院 52名
大阪回生病院 45名
北野病院 3名
十三市民病院 3名
大阪大学附属病院 4名
(人数は直近1年間の紹介実績)
-
医療費のめやす
いずれも3割負担の目安です
使用する薬の種類と量や検査の内容により
大きく違います。あくまでも目安です
食事+運動療法のみの場合
診察料(再診料、外来管理加算、特定疾患療養管理料など)
検査料(血液検査、尿検査など)
月額合計 3790円
薬物療法の場合
診察・検査にて月額4300円
薬・調剤料にて月額3600円
合計月額7900〜9000円
インスリン療法+薬物療法+血糖自己測定(月60回の場合)
10,000〜14000円
インスリン注射液の種類と注射量にもよります。
またそれに加え
高血圧があれば薬代が+1,800〜2500円
高脂血症があれば+1,800円
薬の種類や剤数により違いますが余分にかかります
動脈硬化の検査
頸動脈超音波検査は1500円
脈波検査は600円
-
当院の最寄り駅と地図
■JR 新大阪駅 西口出口より 徒歩3分
■地下鉄御堂筋線 新大阪駅 1番出口より 徒歩2分
〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原1丁目6番1
新大阪ブリックビル2F