平成24年11月15日 世界糖尿病デーの翌日
朝日放送 夕方のニュース番組 キャストがブルーのライトアップとともに糖尿病について番組で取り上げていただきました。
糖尿病の予防法ということで出演いたしました。

投稿者 by 院長
平成24年11月15日 世界糖尿病デーの翌日
朝日放送 夕方のニュース番組 キャストがブルーのライトアップとともに糖尿病について番組で取り上げていただきました。
糖尿病の予防法ということで出演いたしました。

投稿者 by 院長
専門医が教える 糖尿病食で健康ダイエット
第四弾を出版 アスキー新書からは2冊目です
投稿者 by 院長
2012年1月11日 火曜日の毎日放送(MBS)ニュース番組 VOICE の健康ナビコーナーに出演 タイトルは「正月太りを解消しよう!「腹やせ」でスッキリ」でした
この時期、お正月の食べすぎでぽっこり出てしまったお腹を気にしていらっしゃる人も多いと思います。この「正月太り」、ある調査では20代から40代の女性で体重が平均およそ2キロ増えたとの結果もあります。さて、そんなお腹をへっこめる「腹やせ」、効果的な脂肪燃焼法を紹介しました。もちろん糖尿病予防にも効果大。
“腹やせ”とは、おなかの中にたまった脂肪、内臓脂肪を減らすこと。動脈硬化を予防し、若返りにも繋がります。
内臓脂肪とはお腹の中にたまる脂肪組織、腹回りを測定することで判断します。
男性85センチ以上 女性90センチ以上は要注意。

「腹やせの目標は、腹回りを3センチ縮めること。3cm縮むと概ね内臓脂肪が3kg落ちたことになります」目指すは1ヶ月1cm減を3ヶ月つづけましょう。
でも、どうすれば筋トレで腹筋運動?いえいえ人の体は部分やせが難しく、腹筋運動などより有酸素運動が効果的です。そして一番手軽な有酸素運動はウォーキングです。
このウォーキングの効果をたかめてくれるのがウォーキング前の軽い筋肉運動、たとえば スクワットやダンベル運動で軽く筋肉運動を加えることでその後のウォーキングのエネルギー燃焼が増えます。しかし スクワットは慣れない人がやると筋肉痛や腰痛など思わぬ障害がでることもあり、だれでも安全にできるようにというのがカルユルスクワットです。

両手で椅子の背などを持って負担を軽減。
かる〜く、ゆるくするということでカルユルスクワットです。
かかとは上がってもOK!膝は90度に曲げます。
ゆっくりした動きで5分程度繰り返し
筋肉を温めます。
いよいよ腹やせウォーキング!
骨盤のあたりから足を前に踏み出すイメージ。
自然と歩幅が大きくなります。
手は腕というより肩から全体。
肩甲骨の動きを意識しながら動かします。これで上半身の筋肉も動かせます
この2点を実践すると、脂肪が効果的に燃焼するということでひきしまったお腹周りに一歩前進です。
といった内容でした。
投稿者 by 院長
★このたびマガジンハウス社から一般向けの糖尿病本第3弾を上梓しました★
新刊 専門医は教える5つの法則 「腹やせ」が糖尿病に効く!
糖尿病予備群の方、糖尿病ですでに治療中だが行き詰まっておられる方、日常生活の中でちょっとしたことから始めるコツをいろいろと書いております。
糖尿病について正しい情報をわかりやすくをモットーに当院の糖尿病療養指導士といっしょに書き上げました。 是非 ご一読ください
ISBN:9784838723331
定価:1365円 (税込)
発売:2011/09/15
★全国の書店またamazonで購入可能です よろしくお願いします★

投稿者 by 院長
ペットボトル症候群について
サンケイ新聞 7月12日朝刊に掲載
以下のテレビ、ラジオより取材をうけました
関西テレビ ききみみ 7月18日
読売ニュース10 7月28日
朝日放送 NEWSゆう+ 8月4日
TBSラジオ
東海ラジオ
FM-NACK5 ラジオ
「ペットボトル症候群」とは!?
ここ数年、猛暑の影響もあって、夏になると「熱中症予防に水分補給をするように」と盛んに注意喚起がされます。たしかに水分補給は大切ですが、そこに落とし穴があります。
それは炭酸飲料やスポーツ飲料について、です。
実はコーラやサイダーなどの炭酸飲料には10%以上の糖が含まれているものが多いのです。500ミリリットルのペットボトルにすると、50グラムの砂糖が入っていることになります。小さな角砂糖なら実に12個以上の量です。
スポーツ飲料にも30グラムほど含まれているものがあり、それなら角砂糖7〜8個という量になります。スポーツ飲料は塩分も含むので、特に熱中症予防にはスポーツ飲料が最近は特効薬のような扱いになっている
しかしながら、これら炭酸飲料を1日4本を超えて飲んだ若い人が急激に血糖値が上がり、急性の糖尿病を発症して救急車で病院に運ばれるケースが増えています。極度のインスリン不足による高血糖と脂肪分解による血中ケトン体の増加で、脱水と意識障害を引き起こすのです。
糖尿病予備群の人に多い
10〜30歳の男性で肥満傾向のある人、糖尿病予備群の人、血縁者に糖尿病のある方は黄信号です。調査によると、このような状態になる直前の1週間は1日2リットル以上の清涼飲料水を飲んでいたという結果が出ています。
糖尿病になると尿量が増え、のどが渇きます。そのとき,糖尿病に気付かずに清涼飲料水を飲むと、さらに血糖が上昇してのどの渇きが強まるという悪循環に陥ります。
極端な高血糖になると,すい臓からインスリンが出にくくなります。すると、さらに血糖が上昇し、脂肪の分解が起こって血液が酸性になってしまうわけです。こうなると意識はもうろう、救急搬送ということになります。
幸い入院後に適切にインスリンと点滴を行うことによって病状は改善、多くの場合、2週間ほどでインスリンや飲み薬などからも離脱し、退院となります。ただ、まれに高血糖による腎障害や筋肉の炎症などが出る可能性があるため、軽く考えないようにしなくてはなりません。
熱中症予防には水、お茶にするようにしておきましょう。もちろん塩分も必要です。お茶か水1リットルに対して梅干し1個2グラム。塩昆布ひとつまみ10グラムで2グラムの塩分が入っています。これを口に含みつつ、水を飲むというのもいいでしょう。
投稿者 by 院長