食事療法

食事療法の目的

糖尿病治療の基本は食事療法です。これは、腎臓病食や減塩食などの病気のための制限食ではありません。いいかえるとバランスの取れた健康食です。
エネルギー摂取を制限することにより
・すい臓のインスリン分泌の負担を軽減させる体脂肪合成を抑制し肥満の改善
・インスリン抵抗性の改善
・血糖の改善
・中性脂肪、コレステロール、血圧の改善

一日にどれだけのエネルギーが必要なのでしょうか?

 

基礎代謝量

安静時代謝 RMR

じっと安静に寝ていても消費するエネルギー(心拍、呼吸、胃腸の動きなどによるエネルギー消費量)体重、身長、年齢、性別などで大体決まっている

食事の発熱効果

食べたカロリーの約10%はこれで消費される

適応性の発熱効果

寒さや食べ過ぎた際に褐色脂肪などでエネルギーを産生するエネルギー

活動代謝量

運動の発熱効果

筋肉運動することにより消費するエネルギー



1日の消費エネルギー量は基礎代謝量と活動代謝量との合計です。
RMR.gif
糖尿病の場合は以下の計算式を用います。 

標準体重x25kcal/kg

軽作業

一日必要カロリー=

標準体重x30kcal/kg

中作業

標準体重x35kcal/kg

重作業

標準体重:身長から割り出す理想体重のこと
標準体重=(身長−100)x0.9

どんな食生活がいいのでしょうか?

まず、これはダメという悪い食生活のパターンを示します。
  1)夕食の比重が高い
  2)食品の偏りが多い
  3)食事時間が不規則である
  4)朝食を抜くことが多い
  5)日によって食べる量の差が大きい
  6)調理済食品が多い
  7)お菓子類が多い
  8)残り物などもったいないと思い食べてしまう
  9)テレビを見たりおしゃべりをしたり、ながら食いをする
  10)早食いである
   
こころあたりはありませんか?
よい食生活のパターンは次のとおりです。
  1)3食のバランスは等分にする(夕食を軽く)
  2)食事時間は規則正しく
  3)3大栄養素を偏りなく補給する(主食に片寄らない)
  4)食事は落ち着いて良く噛んで食べる(満腹中枢を刺激する

バランスのとれた食事とは

3大栄養素= (糖質 タンパク質 脂質)


糖質

タンパク質

脂質

(1g=4kcal)

(1g=4kcal)

(1g=9kcal)

多糖類(甘くない)

動物性

飽和脂肪酸
でんぷん・炭水化物・米・パン・うどん・豆 牛肉・豚肉・鶏肉・魚 動物性脂肪に多い
(エネルギー源になる)

少糖類(甘い)

植物性

不飽和脂肪酸
乳糖・蔗糖・砂糖・果物・水飴 大豆 魚油や植物性脂肪に多い (動脈硬化症を予防)

単糖類(甘い)

乳製品
ブドウ糖・果物・蜂蜜 牛乳・チーズ

特に糖尿病の場合は3大栄養素を以下のバランスに留意してとりましょう


糖質

タンパク質

脂質

50%〜60%

1〜112g/Kg(体重)

残り
甘い単純糖質よりも甘くない米、小麦由来の食品を中心にする 動物性と植物性をとりまぜて(植物性蛋白質を多く含む食品は脂質が少なくいいのですが、蛋白価が低いので必須アミノ酸が不足しないように動物性蛋白質もとりましょう) 植物性油脂や魚脂に含まれる不飽和脂肪酸を多くとるようにしましょう

そのためには食品交換表を自在につかう必要があります。その人の生活に添った栄養士さんによる個別指導が必要です。 自己流の食事療法は無駄も多く長続きしないでしょう。

食品交換表

その中から食べるものをバランス良く選ぶためにすべての食品を6つのグループに分類したものです。

表1
穀類・芋類・糖質の多い野菜・種実
(糖質を主として 供給する食品群)

image6-118.gif
表2
果実類
image7-118.gif

表3
肉・魚・卵・ 大豆製品・チーズ
(蛋白質を主として供給する食品群)

image8-118.gif

表4
乳製品

image11-118.gif

表5
油脂類・多脂性食品
(脂質を主として供給する食品群)

image21-118.gif

表6
野菜・海藻・きのこ類(ビタミン・ミネラルを主として
供給する食品群)

image13-118.gif

付録 調味料

 

外食/アルコールについて

1)外食についての注意点

  • 同じ種類のものを選ばない(ラーメンライスなどはダメ)
  • 油を使った食品に注意
  • 薄味の物を選ぶ
  • 主食の量は初めから取り置く
  • 3食のバランスを考えて
  • 今日だけはとの考えは捨てる

2)アルコールについて
基本的に糖尿病患者さんでは禁酒が望ましいのですが以下の条件のときには少量なら問題ないでしょう。
アルコール許可の条件

  • 血糖コントロールが良い
  • 肥満していない
  • 肝機能正常
  • 合併症がない
  • 薬物療法を受けていない
  • 飲み始めても止る人

安全な飲酒量の目安 (2単位まで)
日本酒:0.8合
ビール:中ビン1本
ワイン:グラス3杯
焼酎:0.6合/お湯割2杯
ウイスキー:ダブル1杯 (160kcal)