1単位とは
食品のエネルギー量の単位(食品交換表にて用いられている)
1単位=80kcalである。なぜ100kcalにしなかったのでしょうか?茶碗1杯のご飯がちょうど160kcalであったので、それを2単位にするときりがよく換算しやすいからだそうです。
3大栄養素
ヒトを含め動物が生きていく上で必要不可欠なもの。
- 糖質(1g=4kcal):主にエネルギー源として用いられる。
- タンパク質(1g=4kcal):骨格、筋肉、血液などの身体の構造物を受け持つ。
- 脂質(1g=9kcal):主にエネルギーの貯蔵に使われる。
C-ペプチド
膵臓にあるランゲルハンス氏島にあるβ細胞からインスリンが分泌されるときにでるインスリン分子の切れ端。インスリン分子が生成されるときの足場のようなもので特別な作用はありません。しかし、インスリン分子一個につきC-ペプチドも一個放出されるので、これを測定することによりインスリン治療中の患者においてもインスリン分泌能力を推測できるすぐれものでもあります。
DM
Diabetes Mellitusの略:糖尿病のこと、また、医者はしばしばDMのことをディアベとも呼んでいます。
HbA1c
ヘモグロビンA1cの略
SMBG
Self Monitering of Blood Glucose(血糖自己測定)の略。簡易血糖測定器を用いて家庭内で血糖値を自分で測定することです。小さなバネ式の針で突き指先からごく微量の血液を採血して用います。最近は小型、安価、正確な器械が簡単に手に入るようになってきました。
アルコール
糖尿病のコントロールを乱す悪魔の誘い水
インスリン
膵臓にあるランゲルハンス氏島にあるβ細胞から分泌されるホルモン。インスリンには血糖値をさげる作用があります。この作用はインスリンが筋肉や肝臓細胞に働き血液中のエネルギー源であるブドウ糖を細胞内に取り込ませることによるものです。生物が生命活動を維持するうえでも必要不可欠なホルモンです。詳しくは[糖尿病てどんな病気]のページを参照。
グリコヘモグロビン
ヘモグロビンA1cと同じ言葉
グリコアルブミン
中期的な糖尿病コントロール状態の指標で、過去1〜2カ週間の血糖コントロールの状態(血糖値の平均)を反映します。血液中のアルブミンというタンパク質に糖が結合したものです。
グルカゴン
膵臓にあるランゲルハンス氏島にあるα細胞から分泌されるホルモン。インスリンの作用と反対に血糖を上昇させる作用があります。低血糖発作の時の治療に使われます。また、グルカゴンには強力なインスリン分泌作用をもつのでインスリン分泌能力を判定する検査にもつかわれます。
食品交換表
食品を栄養素のバランスから6つのグループに分類したもの。 この食品交換表を用いることにより日々の食事にて食品をバランス良く選ぶことができます。糖尿病の食事療法には必携です
表1 穀類芋類糖質の多い野菜・種実 (糖質を主として供給する食品群) | 表2 果実類 |
表3 肉・魚・卵・ 大豆製品・チーズ(蛋白質を主として供給する食品群) | 表4 乳製品 |
表5 油脂類・多脂性食品 (脂質を主として供給する食品群) |
表6 野菜・海藻・きのこ類 (ビタミン・ミネラルを主として 供給する食品群) |
ヘモグロビンA1c
長期的な糖尿病コントロール状態の指標で、過去1〜2カ月間の血糖コントロールの状態(血糖値の平均)を反映します。高血糖が続くと赤血球のなかのヘモグロビンと呼ばれる酸素を運搬するタンパクの一部に糖がゆっくりと結合します。ちょうど船底にこびりつく貝のようにものです。一度、つくとはなれません。そして、その赤血球の寿命が尽きるまで離れません。健康人では6.1%以下です
ペットボトル症候群
青少年が清涼飲料水の飲み過ぎで突然に糖尿病になる病態。発症は急激で昏睡状態になることもある。当初はインスリン治療も必要となることが多い。
最近、増加しています。気をつけましょう。