ふくだ内科クリニック

大阪大学医学部付属病院 研修協力施設
【診療科】内科、糖尿病外来

院長:医学博士 福田正博 / Masahiro Fukuda MD PhD

  • 当クリニックについて
  • 院長紹介
  • 交通案内
  • 著書
  • TV・ラジオ・雑誌
  • Dr MOG's Blog
  • HOME
  • 糖尿病関連グッズ

関連情報

糖尿病関連グッズ

  • 血糖自己測定機器
  • 新しい血糖自己測定機器
  • 万歩計
 |  次の記事へ
主要ページリンク
  • 糖友会
    • 糖友会の活動
  • 講演会情報
  • ネット講座
    • 糖尿病講座
    • 肥満症講座
  • 糖尿病役立ち情報
  • リンク集
  • 資料室
  • クリニックニュース
関連情報
  • 当院で使用している書類フォーマット
  • ウォーキングの目標
  • ウォーキングの効果
  • ちりも積もれば、、ニートで痩せる?
  • 運動療法を失敗しないコツ
  • 厳格血糖コントロールへの疑問 ACCORD試験
  • 糖尿病薬の説明書
  • 体重経過記入表
  • 簡易食生活チェック表
  • 初診時アンケート書類
  • 食事・運動療法などに役立つリンク集
  • 医療関連リンク集
  • プライベートリンク集
  • c. 脂肪吸引療法
  • b. エステサロン
  • a. 危ない痩せ薬
  • 危ない民間療法
  • ガルシニア(HCA)
  • カプサイシン
  • カフェイン
  • 肥満改善、予防に有効な食品成分
  • レプチン
  • β3アドレナリン受容体アゴニスト
  • 現在、研究中で今後その効果が期待できるかも知れない薬剤
  • メリディア(一般名:sibutramine)日本未発表
  • 糖尿病薬:メトフォルミン
  • 抗肥満薬:消化管リパーゼ阻害剤
  • 抗肥満薬(食欲抑制剤):マジンドール(商品名:サノレックス)
  • 抗肥満薬物療法
  • 運動療法
  • 食事内容について
  • 肥満改善の食事療法 自分の肥満の原因を明かにする
  • ダイエットのベテラン?
  • 動脈硬化の予防、食生活と運動習慣
  • レプチン
  • 白色脂肪組織と褐色脂肪組織
  • PPARγ遺伝子
  • 脱共役たんぱく質(UCP)遺伝子
  • β2-アドレナリン受容体(β2-AR)遺伝子
  • β3-アドレナリン受容体(β3-AR)遺伝子
  • 肥満の分子遺伝学について
  • 食行動の異常
  • 死の四重奏の話
  • 動脈硬化症とは
  • 肥満は成人病共通の危険因子
  • 肥満の合併症 動脈硬化症
  • アデポサイトカイン 脂肪細胞は内分泌細胞
  • メタボリックシンドローム
  • 病因による分類 原発性肥満と二次性肥満
  • CTによる内臓脂肪型と皮下脂肪型の分類
  • 脂肪のつき方(体型による分類)
  • 体脂肪量の測定
  • Body Mass Index:BMI
  • 肥満とは?
  • 外来でインスリンを始めるにあたって
  • インスリン治療の適応
  • インスリン以外の注射薬 GLP-1作動薬
  • インスリンの種類と注射回数
  • 注射部位と注射の際の注意点
  • インスリン注射薬
  • 糖尿病の現在未来 糖尿病はなぜ増え続けるのか
  • 糖尿病の現在未来 全世界で増え続ける糖尿病
  • 糖尿病の過去・現在・未来 糖尿病の歴史
  • 糖尿病の分類
  • インスリンの動き
  • インスリンの働き2
  • インスリンの働き
  • インスリンとは?
  • 糖尿病とは?
  • 9.糖尿病の自然歴
  • 8.インスリン作用の障害(インスリン抵抗性)のメカニズム
  • 7.インスリン作用のメカニズム
  • 6.インスリン分泌障害を引き起こす環境因子 脂肪毒性(lipotoxicity)
  • 5.インスリン分泌障害を引き起こす環境因子 糖毒性(glucose toxicity)
  • 4.インスリン分泌に関連する遺伝子異常
  • 3.インスリン分泌のメカニズム
  • 2.インスリン分泌障害について
  • 1.インスリン分泌低下と抵抗性について
  • 2. 1型糖尿病の成因
  • 1.1型糖尿病とは?
  • 9.大血管障害の発症メカニズム
  • 8.血液凝固・レオロジー異常
  • 7.PKCの活性亢進
  • 6.蛋白のグリケーション亢進
  • 5.ポリオール代謝異常
  • 4.細血管障害の発症メカニズム
  • 3.糖尿病性網膜症について
  • 2.糖尿病性腎症について
  • 1.糖尿病発症の合併メカニズム
  • 日本の熊本スタディ
  • 糖尿病のコントロールと合併症に関する研究DCCT/EDIC
  • UKPDS(United Kingdom Prospective Diabetes Study)
  • 運動を始める前には必ずメディカルチェックを受けましょう
  • 正しい歩き方
  • 外食/アルコールについて
  • どれだけ運動すればいいのでしょうか?
  • 食品交換表
  • 無酸素運動(短時間に最大の力を出しきる運動)
  • 有酸素運動(持久力運動)
  • バランスのとれた食事とは
  • 運動療法の実際
  • 運動のデメリットは?
  • どんな食生活がいいのでしょうか?
  • 運動の効果とは
  • 一日にどれだけのエネルギーが必要なのでしょうか?
  • 食事療法の目的
  • 注記事項
  • シックディルールについて
  • 低カロリーアイスクリーム
  • ダイエット和菓子
  • 特定保健用食品
  • 糖尿病用宅配弁当
  • 糖尿病用宅配食
  • 低カロリーインスタント食品
  • 糖尿病食用レトルト食品
  • 低血糖について
  • 8.糖尿病の急性合併症
  • 7.狭心症・心筋梗塞
  • 6.脳梗塞
  • 5.足の病変(神経障害、大血管障害、感染、壊疽)
  • 4.神経障害
  • 3.腎症
  • 2.網膜症
  • 1.糖尿病は成人病のスーパーマーケット
  • 薬の飲み方のよくある質問
  • 現在開発中の薬
  • 6.その他の指標
  • 5.治療の目標
  • 4.糖尿病合併症の指標
  • 3.インスリン分泌能力の指標
  • 2.血糖コントロールの指標
  • 判定結果
  • 1.糖尿病の診断
  • 糖尿病治療における漢方薬
  • 糖尿病の計算カウンター
  • 糖尿病セルフチェック (あなたの糖尿病危険度は?)
  • こんな症状はありませんか?
  • 糖尿病の病因について 5.糖尿病の遺伝子因子
  • 糖尿病の病因について 4.2型糖尿病の自然歴
  • 糖尿病の病因について 3.糖毒性
  • 糖尿病の病因について 2.インスリン分泌不全と抵抗性、グルカゴン過剰
  • 糖尿病の病因について 1.糖尿病の危険因子
  • Q8:糖尿病は人だけの病気じゃないのですか?
  • Q7:糖尿病は単なる贅沢病なのでしょうか?
  • 糖尿病合併症予防薬
  • Q6:ビールを飲んだ日はご飯を減らせばよいのですか?
  • Q5:ビールや日本酒はだめだが焼酎やウイスキーは良いのですか?
  • Q4:インスリン注射は一度始めると止められないのですか?
  • Q3:尿に糖がでても糖尿病じゃない場合があるのですか?
  • Q2:糖尿病はなおらない病気なのでしょうか?
  • Q1糖尿病の用語集
  • 経口糖尿病薬7)SGLT-2阻害薬
  • 経口糖尿病薬6) DPP4阻害薬
  • 経口糖尿病薬6) DPP-4阻害薬
  • 経口糖尿病薬5) 速効型インスリン分泌刺激剤
  • 経口糖尿病薬4) インスリン感受性改善剤:
  • 経口糖尿病薬3) ビグアナイド剤:
  • 経口糖尿病薬2) αグルコシダーゼ阻害薬:
  • 経口糖尿病薬1)スルフォニルウレア薬 SU薬
  • ヘルシーメニュー
  • 宴会料理について
  • ファストフードには要注意
  • 来客、およばれなどで上手に相手するコツ
  • シックデイの食事について
  • シックディの具体的な対応の例
  • シックディとは?
  • 海外旅行 5)旅行中のインスリンや飲み薬の使い方
  • 海外旅行 4)診断書
  • 海外旅行 3)予備のインスリンや飲み薬を
  • 海外旅行 2)靴擦れなど足の状態に気をつけて
  • 海外旅行 1)食べ過ぎに注意
  • 海外旅行
  • 旅行時の一般的注意事項
  • 700ダミー
  • 万歩計
  • 新しい血糖測定器
  • 血糖自己測定機器
  • 糖尿病関連グッズ
  • 経口糖尿病薬
お遍路さん
当院へのアクセス
  • 医) 弘正会 ふくだ内科クリニック
  • 〒532-0003
  • 大阪市淀川区宮原1-6-1
    新大阪ブリックビル2階
    新大阪駅1番出口より徒歩2分
  • ホーム
  • 当クリニックについて
  • 院長紹介
  • 交通案内
  • 著書
  • Clinic Blog
  • クリニックニュース
  • 初めてご来院のかたへ
  • 予約
  • パソコンでの予約
  • 携帯電話での予約
  • 糖友会
  • 糖友会の活動
  • 講演会情報
  • ネット講座
  • 糖尿病講座
  • 肥満症講座
  • 糖尿病お役立ち情報
  • リンク集
  • 資料室
  • お遍路さん
医) 弘正会
ふくだ内科クリニック
  • 〒532-0003
  • 大阪市淀川区宮原1-6-1
    新大阪ブリックビル2階
  • TEL: 06-6398-0203

Copyright © 2014 FUKUDA CLINIC All Rights Reserved.